こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。
引っ越すとき、家を建てるとき、リフォームを考えるとき……あんな家、こんな部屋といろんな夢が浮かびますね。
実際には、夢のマイホームの姿とは別に、そのときと将来予想される家族構成によって、必要とされる間取りが変わってきます。
そこで今回は、日本における一般的な家族構成のスタイルと、それぞれにベストだと考えられる間取りの例を4つの異なるタイプの家族構成を持つ知人にインタビューしました。
また、私自身が海外で暮らして知った、将来的に取り入れたいなと思う海外の間取りの長所もご紹介したいと思います。
●親と一人っ子
香港在住14年の後日本に帰国したAさんの例。働くママと中学生の子どもの母子家庭という事情から、セキュリティを重要視してマンションを選びました。
家族構成が二人であること、日中に二人そろって在宅する日が少ないことから選んだ間取りは2LDK。
二人がそれぞれに個室を持ち、友人などが泊まりに来たときには客間として使えるようにと共有スペースのリビングを広めにしておこう という狙いです。
Aさんは、広々としたリビングの居心地の良さに、『難しい年頃の子どもも個室にこもることなく、リビングでくつろぐことが多い』とLDスタイルの利点を強調します。
母子家庭一人っ子だけでなく、両親と一人っ子という家族構成にもあてはめられるパターンでしょう。
●親と複数っ子
親と2人以上の子どもからなる家族の場合、子どもの年齢が上がるとともに、部屋の広さよりも部屋数の多さが必要になってきます。
ただ、『子どもが一定以上の年齢に達すると再び必要な部屋数が減っていくため、部屋数調整のできる間取りが理想 』というのは、夫婦と3人の女の子と1人の男の子、計6人家族のYさん。
『同性だからって娘3人は同じ部屋で、息子にだけ一人部屋っていうのもね……』というYさんのお宅は現在のところ賃貸住まい。
夫婦と4人の子どもの5部屋を持つ物件はなかなかないのが現実です。
そこで、Yさんが苦肉の策として考えたのは、部屋やリビングルームをパーテーションするという方法 。
例えば3LDKでも、6畳か8畳の2部屋を2つにパーテーションし、残りの1部屋を夫婦の寝室にするという案や、広々としたリビングの一角を区切って息子の個室にするという方法。『大家族だから、賃貸住宅でそれぞれに広い部屋を持たせることは難しいけれど、狭くてもプライベートな空間は確保してあげたかった』と言います。
ただ、一番下が中学生、上は大学生になったYさん一家は今、一戸建てを建てる方向で間取りを含めて研究中です。
『今後は子どもたちが独立していくかも。だからこそ、パーテーションで部屋数を増減できるスタイルを取り入れようと思っている』そうです。
現時点では、10畳の洋室を2部屋と6畳を2部屋にLDKという間取りで検討中のYさん。
10畳2室は半分にパーテーションして3人の娘の部屋と物置に、6畳2室は息子と夫婦が使う予定とのこと。広めの4LDKを5SLDKとして使おう という作戦です。
●三世代プライバシー重視型
家族構成には親世代と子世代だけでなく、祖父母世代が加わることもあります。いわゆる三世代ですね。
三世代の場合には、同居する祖父母世代が父親側か母親側かなどで、プライバシーの取り扱いが変わってくることが多く、プライバシーを重視する場合には、部屋数を増やすよりも、建物自体を二世帯風に建てるほうが理にかなっている ようです。
Kさんは、夫婦と3人の子ども、そしてご主人のご両親という7人家族。
義理の両親と同居するようになったのは数年前からで、“不仲ではないけど、仲がいいわけでもない”という距離感だといいます。
また、Kさん自身がご主人に義理両親との同居の条件として“原則二世帯”を掲げていたことから、同居を機に建てた家は、2つの玄関にそれぞれ表札がかかりつつ、内部でつながっているという2軒長屋のような作りになっています。
『玄関は別、DKと寝室とバスルームも別。ただ、お互いのDKから続くリビングが2軒の間の共有スペースになっているんです』と間取り図を持参して説明してくれました。
それぞれの間取りは義父母が“2DK+共有L”、息子家族が“4DK+共有L”で、それぞれのDKと共有リビングの間には鍵のかかるドアをつけています。
義父母との同居はさまざまな問題が起きやすいといわれますが、Kさんの場合には、完全にプライバシーが守られているため、つかず離れずの距離を保って良い関係を築けているそうです。
●三世代大家族型
夫婦と3人の子ども、そして妻であるKさんのご両親という7人家族のIさんの場合は、Kさんとはまた違った間取りの家を建てました。玄関は1つ、LDKもかなり広々とはしていますが1つ。ただ、2階の個室4つが夫婦と子どもたちの居室で、1階の1室が祖父母の居室、ほかにもう1室客間があるという6LDKです。
6LDKの家は誰にでも建てられるものではありませんが、三世代同居の大家族としては理想的な間取り といえそうです。
ただ、バスルームは1階に大きな湯船とトイレが1か所、2階にシャワーとトイレが1か所とそれぞれに設けてあるそうです。『でも、結局みんな1階の大きなに入るのよね』とIさんは笑っていました。
●階層式間取り
ヨーロッパや香港で縁あって暮らした部屋には“デュープレックス”と呼ばれる階層式のアパートメントがありました。
最近日本でも見かけるようになりましたが、1階2階3階と部屋を真上に積み重ねるのではなく、1階・1階半・2階・2階半・3階 のように建物の前後または左右に半階分ずつ高さのずれた部屋を作って6~10段程度の階段でつなぐスタイルを持ちます。
このデュープレックスの長所は、それぞれの部屋のプライバシーを守りやすいところにあります。
部屋同士が階段エリアを挟んでいるだけでなく、上下にもずれているので、音と視線の両方を遮りやすい のです。
また、狭い敷地内に多くの部屋数を盛り込むのにも向いています。ただし、階段が多くなるため、上り下りが大変だという短所もあります。
子どもが多い家庭や三世代家庭にうまく取り入れていけないかなと個人的に思っている間取りです。
●まとめとして
アメリカというスペースに余裕のある国の間取りと、香港という限られたスペースの国の間取りでは大きな違いがあると実感しつつ、日本の住宅の間取りを考えると、無駄に見える空間もあれば、なるほどと思えるようなアイデアもあります。
特に、都市部では香港同様にスペース的な余裕がないため、空間をうまく利用したロフトスタイルなどはどしどし取り入れていきたいものです。
また、リビングとダイニングを一つの空間にするアメリカのLDスタイルは、食事をしてそのままリビングでくつろぐという、個室に閉じこもってバラバラになりやすい家族を1か所に集める よい機会となりえそうです。
予算にもよりますが、家族構成にあった上手な空間利用で理想の間取りを手に入れたいですね。
●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)
●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:ウーマンエキサイト
0 件のコメント:
コメントを投稿